ホーム
代表挨拶
業務内容
会社概要・問合せ
もっと見る
December 24, 2016
|
天野 妙
母・娘・ときどき妻 一人三役 合同会社 Respect each other 代表 天野 妙です。
クリスマスイブの夜。
昔は夫と二人で海外で過ごしたり、高級なレストランで舌鼓をうっていたバブル時代もありましたが、10年も経つと随分様変わり。
今や3女児の母+実母の介護で、夫と二人で外出なんて夢のまた夢。
とは言え、子供たちと過ごすクリスマスも、楽しい時間。
写真を撮り忘れてしまったけれど、今年のディナーは
・ベービーリーフのサラダ
・自家製コーンポタージュスープ
・豚の肩ロースグリル 塩麹ソース
・チョコレートケーキ
・紅茶
こうやって書くと何だか豪華...
December 22, 2016
本日の日本経済新聞の1面トップは
「出生数 初の100万人割れへ」
~少子化止まらず~
というものでした。
今日のような日経1面の見出しが出ると、女性活躍推進の研修で急に「女性の活躍はいいけど、少子化が加速する要因なんじゃない?」といった疑問をぶつけてくださる男性が増えます。
女性の社会進出(就業率の上昇)⇒少子化(出生率の低下)
という方程式が結びつくようです。
まぁ、気持ち分かります。
私も昭和生まれですし。
しかし、世界の常識は「就業率と出生率は...
December 21, 2016
(12/21読売新聞朝刊 社会面に天野妙のコメントが掲載されました)
長年待機児童の多い武蔵野市に在住しており、女性の社会進出を支援する目的で、#保育園増やし隊@武蔵野というボランティア活動をしています。 今年の5月に4276筆の署名陳情を行い、市議会で「吉祥寺エリアに保育園を増やす」という方針が全会一致で採択されました。
そういった活動を通して、読売新聞より取材を受け、左記の記事で名前と年齢入りでコメントが掲載されました。
(年齢はいらないのでは?と毎回思うんですが・・・(笑)大事なのかな)
コメントは記者の文才で端的になっていました...
December 13, 2016
母・娘・ときどき妻 合同会社 Respect each other 代表 天野 妙です。
「この世に神はいるの?」年に一度くらい自分の置かれた状況に、こんな事を思います。
いないのではないかと思うくらいにひどい目にあっているということです。(笑)
去年の今頃は、妊娠と同時に母の認知症がわかり、ツワリと、激務でほとんど眠れず、しまいにヘルペスになって、死にそうな時、 「この世に神は居るのか?」 と、思っていました。
そして、今年もまたこの時期に、同じことを…。
なぜなら、木曜日から発熱し、久しぶりの38.7度に。熱が下がったと思ったところで、...
December 5, 2016
※認知症の母と過ごす日常を備忘録のように書き留めることにしています。
【今週の美和子レポート】 ・従姉妹がやってくる 1週間ほど前、母の従姉妹が博多から何十年ぶりかこちらに来たいと電話がある。 カレンダーにメモをして時間帯と連絡先を記入。 よっぽど楽しみなようで、電話があってからほぼ毎日「明日、従姉妹が博多からくる」と言う。 カレンダーを見せ「明日じゃなくて、4日だね」という日常を過ごしてきた。 すると2日前から「布団がない」と言い出...
保育園のクオリティとは何か?
ケアマネージャーってなんだ?
October 15, 2016
少子化の原因は・・・女性の社会進出?
今週の美和子レポート
June 28, 2017
復帰されるワーママの皆さんへ
April 30, 2017
Abema TV みのもんた「夜バズ」に出演しました
February 25, 2017
男性保育士ってどうなの?
January 30, 2017