
合同会社 リスペクト イーチ アザー
代表挨拶
人・組織・社会に寄り添い、サステナブルな企業価値向上に繋がるサービスをご提供します
.jpg)
私たちリスペクトイーチアザーが一番大切にしていることは
互いに尊重し合える re=再び、spect=見るという respectが、 each other=お互いに行われる組織・社会を創っていくことです。
-
一人ひとりは力を持っています
私たちは、個人が安心して力を発揮出来る様に、自分らしい生き方や成長を支援する機会を提供します
-
イノベーションは多様性(ダイバーシティ)を認め合う(インクルージョン)組織から生まれます
私たちは、多様な一人ひとりがお互いを認め合う組織・チームづくりの支援をおこないます
-
より良い社会の実現は日本の未来を支えます
私たちは、今の社会の枠組みに捉われず、よりサステナブルな組織の在り方を共に考えます
現在、日本の人口は加速度的に減少しています。経営戦略としてダイバーシティ,エクイティ&インクルージョン(DE&I)を捉え、これからの時代にも選ばれ続ける組織を一緒に作り上げていきたいと考えています。
天野 妙(Tae Amano) 働き方改革&女性活躍推進コンサルタント:国家資格 キャリアコンサルタント
合同会社Respect each other 代表。日本大学理工学部建築学科卒。建設・不動産の男性社会の中、総合職ワーキングマザーとして孤軍奮闘した経験をきっかけに、性別・役職・所属・国籍に関係なく、お互いが尊敬しあう社会づくりに貢献したいと考え、起業。
ダイバーシティ/女性活躍を推進する企業の組織コンサルティングや、研修など企業の風土変革者として日本企業の働き方改革のトリガーとして活動する傍ら、国会で参考人・公述人として意見陳述を行うなど、待機児童問題をはじめとした子育て政策に関する提言を行う政策起業家としても活動中。プライベートでは3女児の母でもあり、認知症の母の介護を同時に行うダブルケアの経験者でもある。プロボノ市民団体「みらい子育て全国ネットワーク」の代表も務める
○経歴:株式会社リクルートコスモス(現コスモスイニシア)にて、最年少営業プロジェクトマネジャーとなり優秀賞を受賞。結婚後、株式会社明豊ファシリティワークスにて、企業のオフィス移転に伴う「働き方の変革コンサルティング」に従事し、担当企業が日経ニューオフィス賞(地域賞)を受賞。女性活躍推進のコンサルティング会社にて取締役に従事した後、独立。
○著書:「男性の育休」家族・企業・経済はこう変わる(PHP新書/共著)
プロジェクトリーダーの影響力はこうして身につく「総務の山田です。」(産業情報センター/共著)
○講演実績:内閣府男女共同参画局企画シンポジウム/ 男女共同参画学協会連絡会シンポジウム/
東京都ライフ・ワーク・バランスEXPO 東京
朝日新聞「働く」と「子育て」のこれからをみんなで考えるイベント「WORKO」など
飲食業界・建設・不動産業界、その他 イベント等で多数登壇実績あり
○新聞等取材実績:
朝日新聞 / 読売新聞 / 毎日新聞 / 日経新聞 / 東京新聞 / 共同通信/AERA/BuzzFeed JAPAN/HUFFPOST など実績多数
○テレビ等出演実績:NHK 「日曜討論」出演/東京MX 「サンデークロス」出演/Abema TV 「みのもんた 夜バズ」出演/
ラジオ 文化放送 田村淳「ニュースクラブ」出演 /NHKラジオ第1放送「Nラジ」/文化放送 斉藤一美「ニュースワイドSAKIDORI」出演 他
○その他:参議院予算員会公述人/厚生労働委員会参考人/東洋経済オンラインにて執筆中/ハフポストにて「タエが行く!本当はどうなの?男性の家庭進出」シリーズ連載中
○主な講演・研修テーマ:
『働き方改革』『女性活躍』『男性の育児休業』for男性管理職
『アンコンシャスバイアス(無意識の偏見)研修』for全社員
『キャリア研修』for総合職女性向け
『イクメンと保活/イクボスのススメ』for育児中社員・育児中の部下を持つ上司
『ジェンダー格差と日本』for高校生
『男性の家庭進出』for大学生
○趣味:美味しいモノづくり/パワーポイント/子供と子供のように遊ぶこと/国会へのロビング
○ライフワーク:「#保育園に入りたい!」キャンペーンの発起人で、みらい子育て全国ネットワークの代表を務め「日本を世界一子育てしやすい国へ変革するプロジェクト」を実践中。