子育てしながらハッピーに働く
母・娘ときどき妻 一人三役の合同会社 Respect each other 代表 天野 妙です。
朝日新聞出版「AERA with BABY」 より取材を受けました。
http://publications.asahi.com/ecs/62.shtml
発売号を手に取って、ビックリ!!
私のライフテーマ 『子育て(&介護)をしながらハッピーに働く!』
が、表紙のキャッチコピーになっているんです。

本当にハッピーに働くのって難しい。
何故なら、自分が思い込んでるハッピーの像が自分を不幸にしていることが多いから。
例えば・・・・
「家族全員でご飯を食べる=ハッピー」
となると、
「全員で食べられないご飯は=アンハッピー」
となってしまいます。
これが連続してしまうと・・・・・・・、
不幸⇒不幸⇒不幸と「不幸貯金」が溜まってしまって、自分を追い詰めてしまうことにもなるわけです。
先日、仕事で「キャリアとライフのデザイン」というテーマで一般公開講座をしてきました。
出席は専業主婦+ワーママ半々。
講座の中身は
・現在の事実⇒
・世の中の流れ⇒
・未来予測
それを踏まえて自分がどうするか?というワークをするもの。
この半年で、配偶者控除の廃止検討など就業率を上げる施策が検討されている中、
どんどん立場が狭くなる空気を感じているのか、半年前よりも一部の専業主婦の方がやや落ち込んでいました。
(テーマにキャリアが含まれているので、落ち込まないんで欲しいのですが・・・・)
自分は、働きたくないのに、働かなくてはいけないというのはアンハッピーですよね。
(働かない=ハッピー・働く=アンハッピーという思い込み定義)
思い込みを取り外すのは本当に難しいこと。
私も「介護=アンハッピー」だと思い込んでましたしね。
介護も子育ても「こうでなきゃいけない!」と思うと辛くなる。
このアンハッピー状態をどうやってハッピーにするのか?
そのマジックワードはコレ!
『幸せはいつも自分の心が決める(相田みつを)』

自然体で自分のささやかなハッピーを見つけられたらな・・・と思う今日この頃でした。
AERA with BABY (税込864円)絶賛発売中です。
是非お手に取ってご購入下さいませ。