top of page

事業内容

女性活躍推進&働き方改革の
プロジェクトマネジメント事業
多数派を納得させる講義
+行動を変える研修・講演事業
社員一人一人に寄り添う
​キャリアコンサルティング事業

行動計画は実施できていますか?

 

女性活躍推進法に従って、提出した行動計画。

順調に施策を実行し成果を上げられていますか?

数値目標・行動計画は数値分析のみならず、実態調査(インタビュー分析やアンケート)を用いて、PDCAサイクルを回し、課題検証を行う必要があります。

 

我々は、女性活躍推進をひとつのプロジェクトととらえ、豊富なプロジェクトマネジメント経験から、お客様と共に実態に即した取り組みを共にサポートさせていただきます。

・事業主行動計画の策定/再作成、

・行動計画実施のスタートアップ、

・プロジェクトマネジメントなど、

お困りの点をお気軽にご相談ください。

マジョリティ側は腑に落ちていますか?

 

企業内変革である「女性活躍推進」や「働き方改革」において、最大のハードルは多数派(=マジョリティ)側の理解です。

 

特に日本の老舗企業においては、管理職の理解促進がなされなければ、行動計画などは机上の空論となってしまいます。

 

 我々の講義・講演/研修では、マネジメント層が好む国際指標や業界比較、数値分析等、数字で理解を促し、組み立てられたロジックで、ダイバーシティの必要性を納得した状態に導きます。

その上で、研修/トレーニングで実践的な行動変革を学ぶことができます。

社員の気持ちに寄り添えてますか?

 

育休後、復職した女性が辞めてしまった。

男女関係なく若手の社員が辞めていく。
うつで休む人が増えてきた。

人事の皆さんは「突然」のように思われていますが、
実際には社員の皆さんの多くはそのシグナルを発信しています。

しかしながら、多忙な日常業務の中で、上司や同僚が困っている社員の気持ちの変化に気がつくのは大変困難です。

弊社では3つのタイプのキャリア相談室をご用意し、御社にとっての「突然」を回避するご支援をさせて頂きます。

有資格のキャリアコンサルタントがサポートさせていただきます。

 

【弊社ロゴ】

一見すると蝶のマークですが、re-spect(再び見直す)と、お互いを見つめ合っている人間の姿が見えます。

bottom of page